2026年4月1日以降、シンガポール・チャンギ国際空港における輸入検疫が変わります

ペットの犬猫をオランダへ連れて行くための準備と手続き

キャバリエ ペットと海外移住
この記事は約6分で読めます。

 オランダは、酪農・畜産物を含む農産物の輸出額が世界第2位になるような農業国でもあり、フィリップスやASMLといった電機・半導体分野の先進企業を擁する工業国でもあります。この記事は、オランダ農業自然食料品質省食品消費者製品安全局(NVWA)の公式ホームページの公開情報をもとに、日本からペットの犬や猫をオランダに連れて行く際に必要な書類や手続きについて解説します。

 日本を出国するまでの手続きについては本ブログの記事「ペットと共に海外移住したいときの準備と手続き」をご覧ください。

オランダへの入国条件

ペットの条件

  • 入国可能なペットは最大5頭まで
  • ISO11784/11785規格のマイクロチップの装着
  • 12週齢以上である
  • マイクロチップの装着後に狂犬病予防接種(不活化ワクチン又は組換えワクチン)
  • 日本国内のみで飼育されていたペットには、狂犬病抗体検査は不要

 上記の条件を満たすペットは、狂犬病予防接種から21日以降にオランダに入国できます。

必要書類

  • EU様式動物衛生証明書(オランダ入国前10日以内に動物検疫所で署名・公印取得)
  • マイクロチップ証明書および狂犬病予防接種証明書(日本帰国時に有用)

入国手続きのポイント

  • ペットは飼主と共にオランダ・スキポール空港に到着すること
  • 旅客機に預託手荷物として預けたペットを「Odd-size baggage」のサインの下で受け取ること
  • 税関(Goods Declaration)においてペットのマイクロチップとEU様式動物衛生証明書を確認

 税関での検査までペットをケージやバッグから出さないようにしてください。

 オランダに長期滞在する場合はペットの登録が必要になります。ペットの登録は、オランダ国内の獣医師にお問い合わせください。

日本への帰国手続

 オランダから日本へペットと一緒に帰国する際は、日本の動物検疫所に提出する「動物衛生証明書」が必要です。手続きの流れは、次のとおりです。

  1. かかりつけ獣医師による輸出前検査を受け、動物衛生証明書を取得
  2. オランダ食品消費者製品安全局(NVWA)の支局で動物衛生証明書に獣医官の署名と公印を得て「輸出国政府機関発行の証明書」を取得

 オランダ食品消費者製品安全局(NVWA)の支局については、オランダ国内の獣医師にお問い合わせください。

イギリスへの経由地としてのオランダ

 以前の記事「ペットの犬猫をイギリスへ連れていくための準備と手続き」において説明したように、イギリスはペットの犬猫を空路で直接イギリスに持ち込む手段を貨物便に限定しており、旅客便でペットを持ち込むことを禁止しています。そのため、ペットと一緒の旅客機でペットをイギリスへ持ち込みたい方は、フランスまで飛行機で移動し、そこからフェリー若しくは鉄道を利用して、又はオランダまで飛行機で移動し、そこからフェリーを利用してイギリスへ移動する必要があります。ここではオランダ経由でイギリスへ渡航する場合のルートについて考えてみたいと思います。

 以下の説明は、スキポール空港に到着したところから始まります。

スキポール空港からアムステルダム又はロッテルダムまでの移動

 スキポール空港には空港駅があり、スキポール空港駅からIntercityと呼ばれる列車でアムステルダム中央駅まで14~21分で、ロッテルダム中央駅まで28~51分で到着します。アムステルダム又はロッテルダム及びその近郊にイギリス行きのフェリーが発着する港があります。

フェリー港までの移動

 まず、2024年7月の時点でのオランダとイギリスの間のフェリーの運航会社と発着地を確認します。

運行会社出発地(オランダ)
出発時刻
到着地(イギリス)
到着時刻
所用時間
P&O ferriesロッテルダム
21:00
ハル
8:30
11時間30分
Stena Lineフック・オブ・ホランド
22:00
ハリッジ
7:30
9時間30分
DFDSアムステルダム
17:30
ニューキャッスル
10:15
16時間45分
曜日によっては出発時刻が変わります。フェリーをご利用の際は出発時刻を確認してください。

 アムステルダムがオランダの首都であることは皆さんご存じでしょう。ロッテルダムはヨーロッパ最大の港湾都市です。フック・オブ・ホランド(Hoek van Hollandの英語名)はロッテルダムの近郊にあります。

 DFDSを利用するなら例えばアムステルダム中央駅からアムステルダム港フェリーターミナルまで、Stena Lineを利用するなら例えばロッテルダム中央駅からフック・オブ・ホランド港フェリーターミナルまで、P&O ferriesを利用するなら例えばロッテルダム中央駅からロッテルダム港フェリーターミナルまでタクシーを利用した方がいいと考えます。日本からオランダに到着してアムステルダムやロッテルダムに宿泊して宿泊したホテルからタクシーを利用してもいいと考えます。

 ただし、DFDSのフェリーを利用の場合、自動車と一緒でなければペットの持ち込みをオンラインで予約できないため、自動車でオランダまで迎えに来てくれる友人か会社の同僚がいない人にはDFDSは使いにくいかもしれません。

イギリス~オランダ間のフェリー

 上に表に挙げた到着地のうち、ロンドンに一番近い到着地はハリッジになります。Stena Lineのフェリーにはケンネルが備え付けられている船もあります。中型~大型犬を連れて行く場合、航海中はケンネルを利用されるとよいでしょう。また、Stena Lineのフェリーには昼間に出港する便もありますが、ハリッジに到着する時刻が20:45であり、ハリッジ港のターミナルにある検疫所が開いている時刻であるかわからないため、上の表では22:00出発の便だけ載せています。

 イギリスの到着港のターミナルで入国審査とペットの動物衛生証明書のチェックを受けることになります。

エキノコックス駆虫薬の投与

 イギリスに入国する全てのイヌは、イギリスに入国する24時間前~120時間前の間にエキノコックス駆虫薬を投与されることを要します。この駆虫薬は飲み薬です。そこで、エキノコックス駆虫薬の投与からイギリス入国までのモデルを考えてみました。このモデルでは成田からスキポールまでKLMを利用し、Stena Lineを利用してイギリスに渡ります。

日本時間オランダ夏時間イギリス夏時間
Day 0駆虫薬投与11:00
Day 1輸出検査
Day 2成田出発9:05
スキポール到着2:1519:15
宿泊
Day 3フック・オブ・ホランドへ移動
フック・オブ・ホランド発5:0022:00
Day 4ハリッジ着15:307:30

 日本時間午前11時に駆虫薬投与を受け、その翌日に動物検疫所で輸出検査を受け、その次の日に成田から出発し、オランダに到着した次の日にフェリーに乗船してイギリスに入国するというスケジュールでは、輸出検査を受ける日に駆虫薬投与から24時間目が到来し、スキポールに行く飛行機の中で48時間目が到来し、オランダ宿泊中に72時間目が到来し、オランダからイギリスへのフェリーの中で96時間目が到来します。したがって、駆虫薬投与から120時間目が到来する前にイギリスに到着できることになります。冬時間の場合、上の表の到着時刻に1時間をプラスすることになります。


 以上、オランダ食品消費者製品安全局の公式サイトに掲載されている情報を基に紹介しました。ペットを連れてイタリア又はスペインへ移住したいけれど、ペットの渡航準備をすべて自分で行う時間がない方、サポートが必要な方は、行政書士渡邉光一事務所にご相談ください。

タイトルとURLをコピーしました